タイ旅行へ行く人必見♪これだけは絶対におさえておくべきおすすめ情報満載サイト
タイには年に3回お正月がきます。 世界と同じ1月と中国の旧正月の2月とタイの旧正月の4月です。
そして一番盛り上がるのが4月!ソンクランと呼ばれる水かけ祭りをします。
とにかく水を掛け合って掛け合って掛け合います。子どもも大人も観光客も一緒になって大はしゃぎ。
ソンクランが目当てでタイに旅行に来る観光客もいます。
でもそもそも何のために水なんか掛けるのでしょう?
そこで、日本にはなかなか馴染みのないタイのお祭りソンクランについての予備知識を2つご紹介します。
4月の半ばごろに行なわれるソンクラン、日にちは適当です、だってタイですから。 数日間行います。
もともとは仏像を清めるために水を掛けたのが始まりだそうです。 しかし今では主に新年を祝うために行います。
また4月はタイで1番暑い時期なので水でもかぶってないとやってられないからという理由もあるでしょう。
具体的に何をするかというと大きなタンクを家の前の道やピックアップの荷台に用意し洗面器で道ゆく人に水を掛けます。
バイクに乗っている人には集中攻撃です。 子ども達には水鉄砲が人気ですね。
気を抜いていると水鉄砲に地味にやられます。
また水だけでなく石灰を水で溶いたものを道ゆく人の顔や体などに塗ることもします。
これは幸運を願っていることを意味します。
信号待ちしている車に石灰水に浸した手で白い手型をつけるのがこのお祭りの粋なお作法です。
みな水を掛け合い、はしゃいでいますがちょっと冷静になってみると濡れたら本当に困る大切なアレ、ありますよね。
そう携帯電話です。特にiPhoneはそのままでは防水ゼロ、防水加工や防水ケースを付けていないと
濡れたら壊れてしまいます。
そんな時はソンクランの時期に道端で売っている首から下げれる専用ビニールケースを使えます。
パスポートと携帯が入るサイズで、完全に観光客用の商品です。
しっかりと口が閉じるので濡れる心配もなく安心ですね。
もしない場合はジップロックの袋などで代用できます。
ソンクランの時期にタイに旅行の際はジップロックもお忘れなく!
タイ旅行に行く時に持っていくと便利なものベスト3
イサーンのクメール遺跡 3選
タイから観光に行けるお隣の国 ベスト3
初めての旅行ガイドその6 帰国編
2016年 タイのビザ事情
タイの冬の風物詩2
4月の暑さも吹き飛ばす山登り
初めての海外旅行ガイドその5 観光編
レトロ可愛いタイの100年市場
初めての海外旅行ガイドその4 食事編
静かな高級リゾート地フアヒンの観光スポット2選
簡単!美味しい!タイ料理 生エビのナンプラーソースがけ
お休み大好きタイの祝日情報!1月から6月編
初めての海外旅行ガイドその3
アンパワー水上マーケットの人気の秘密3つ!