タイ旅行へ行く人必見♪これだけは絶対におさえておくべきおすすめ情報満載サイト
前回は空港とホテルで使えるフレーズでしたね。
空港を出てホテルについたら次は食事でしょうか。
腹が減っては戦はできぬ、まずは美味しいタイ料理を食べて
お買い物や観光に備えましょう。
英語の通じるレストランより、地元のタイ料理を屋台で食べてみるのもいいでしょう。
出来るだけお客さんがたくさん入っている屋台を選びましょう。
直訳すると「注文通りのお店」という意味のアーハーンタームサン。
ここでは炒め物のタイ料理ならだいたいのものは客の好みに合わせて作ってくれます。
メニューがないのが特徴です。
食べたい料理の名前を言って注文します。
主な人気メニューは
ผัดกะเพรา パットガッパオ
バジル炒め
ข้าวผัดพริก カーオパットプリック
シシトウのような唐辛子炒め
ข้าวผัด カーオパット
チャーハン
ข้าวผัดคะน้าหมูกรอบ カーオパットカナムーグローブ
まわりをカリカリに揚げた豚肉と
ケールの炒め物
ราดหน้า ラートナー
あんかけ麺
ผัดไทย パッタイ
タイ風焼きそば
ผัดผักรวมมิตร パットパックルワムミット
野菜炒め
ยำวุ้นเส้น ヤムウンセン
春雨サラダ
そしてこれの基本形のタイ料理を自分好みにカスタマイズします。
具に鳥肉ไก่ガイ 豚肉หมูムー イカมึกムック、エビกุ้งグン 卵ไข่カイ
シーフード(エビ、イカ店によっては貝のミックス)ทะเลタレー 魚ปลาプラー
のどれを入れるかを決めます。
例えば豚肉のバジル炒めが良ければ、ผัดกะเพราหมูと最後に豚肉という単語を付けます。
エビチャーハンが良ければ、
ข้าวผัดกุ้งと言った感じです。
またおかずをすでにバットに入れてそれをご飯にかけて食べるスタイルのお店もあります。
その場合は好きなおかずを指を指しながら
เอาอันนี้ アオアンニー これください
と言いましょう。
お水はセルフサービスが多いです。自分でコップに氷と水を入れましょう。
お会計はテーブルでします。
คิดตังค่ะ キッタンカー お会計してください
と言うとお店の人がテーブルへ来てくれます。
タイ旅行に行く時に持っていくと便利なものベスト3
イサーンのクメール遺跡 3選
タイから観光に行けるお隣の国 ベスト3
初めての旅行ガイドその6 帰国編
2016年 タイのビザ事情
タイの冬の風物詩2
4月の暑さも吹き飛ばす山登り
初めての海外旅行ガイドその5 観光編
レトロ可愛いタイの100年市場
初めての海外旅行ガイドその4 食事編
静かな高級リゾート地フアヒンの観光スポット2選
簡単!美味しい!タイ料理 生エビのナンプラーソースがけ
お休み大好きタイの祝日情報!1月から6月編
初めての海外旅行ガイドその3
アンパワー水上マーケットの人気の秘密3つ!