タイ旅行へ行く人必見♪これだけは絶対におさえておくべきおすすめ情報満載サイト
無事ホテルに着いたらまずは食事をしたいですよね。
美味しいタイ料理を満喫しましょう。
着いたばかりだと疲れもあるので、最初の食事はガイドブックやネットで
あらかじめホテルの近くのレストランをチェックしておくと良いでしょう。
ホテルの中のレストランも評判が良ければ試してみるもの良いですね。
しかし、やはり日本と勝手が違うのでちょっとドキドキしますよね。
今回はタイでの食事のマナーをおさらいしておきましょう。
レストランの場合大抵は中に入ると何名か聞かれ案内されるので、席に着きます。
店員さんがオーダーをとりに来てくれます。
最近では日本語や英語メニューが書かれているところもあります。
お客さんの中に外国人がいるレストランを選ぶと良いでしょう。
お勘定の仕方は、日本だと伝票をレジに持って行くことが多いですが、
お会計したい時は店員さんを呼びましょう。伝票を持ってきてくれます。
お金を挟んで渡すとお釣りを持ってきてくれます。
タイではチップの習慣はあまりないですが、質のいいレストランであれば
お釣りの中の小銭をチップとして残して行くといいでしょう。面倒な計算もしなくてよくわかりやすいですね。
ちなみに大抵のお店では、食べきれなかった料理は包んでくれます。
旅も中盤になってきて外国人用のレストランでは物足りなくなってきたら、屋台での食事に挑戦してみるのも良いですね。
もし食事時でないタイミングのためお客さんの入りだけで判断がつかない場合は席がたくさんあるお店にしましょう。
席がたくさんあるということはピーク時にその席が大体埋まるくらいの客が入るということです。
ガイドブックなどを駆使して自分で注文してみましょう。情報センター出版局の「旅の指さし会話帳」が便利です。
言葉が通じなくて頼んだのと違うメニューが出てた、なんてのもいい思い出になるでしょう。
タイ旅行に行く時に持っていくと便利なものベスト3
イサーンのクメール遺跡 3選
タイから観光に行けるお隣の国 ベスト3
初めての旅行ガイドその6 帰国編
2016年 タイのビザ事情
タイの冬の風物詩2
4月の暑さも吹き飛ばす山登り
初めての海外旅行ガイドその5 観光編
レトロ可愛いタイの100年市場
初めての海外旅行ガイドその4 食事編
静かな高級リゾート地フアヒンの観光スポット2選
簡単!美味しい!タイ料理 生エビのナンプラーソースがけ
お休み大好きタイの祝日情報!1月から6月編
初めての海外旅行ガイドその3
アンパワー水上マーケットの人気の秘密3つ!